こんな症状でお困りではありませんか?

こんな症状でお困りではありませんか?

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、良くなったり、悪くなったりを繰り返す、かゆみのある湿疹を特徴とします。多くの患者さんはドライスキン(皮膚が乾燥しやすい素因)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)をもっています。

  • 1.かゆみ
  • 2.特徴的な皮疹とその分布
  • 3.慢性・反復性の経過

診断基準は、上記3つ全て満たすものをいいます。

●ドライスキン

健康な肌では、皮膚の表面の角質層に十分な保湿成分や油分がありバリアをつくっており、体内の水分が蒸発したり、外からさまざまな物質が侵入するのを防いでいます。一方、アトピー性皮膚炎の人の肌は、保湿成分やセラミドが少なく、乾燥肌の状態です。バリア機能が弱くなっているので、アレルギーの原因となる異物(アレルゲン)や微生物が侵入しやすく、汗などの刺激に弱くなります。アトピー性皮膚炎の人が薬や化粧品、金属などにかぶれやすいのもこのためです。少しの刺激でかゆみが出て、そこを掻いてしまい、掻くことでバリアがさらに破壊され、刺激物がますます侵入しやすくなり、炎症を起こしてさらにかゆみがひどくなる、という悪循環に陥ってしまいます。

●アトピー素因

アレルギーを起こしやすい体質が本人や家族にあればアトピー素因があるといいます。人の体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに、外敵をやっつけようとする免疫がそなわっています。ところが、この免疫が、食べ物や花粉など体に害を与えない物質に対しても「有害な物質だ!」と過剰に反応して攻撃をしてしまい、マイナスの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。本来は体を守る反応が、自分自身を傷つけています。

アトピー性皮膚炎は、乳幼児期に発症し、小学生くらいで治癒することが多いですが、成人になっても症状が続いたり、成人になってから発症することもあります。成人の場合も適切な治療により症状がコントロールされた状態を維持すると、自然寛解も期待できます。

●症状

アトピー性皮膚炎は、年齢によって皮膚症状が変化します。

▼乳児期(1歳未満)

乳児期(1歳未満)初めは顔や頭に、その後全身に、ジクジクした赤み(紅斑)やぶつぶつ(丘疹)が現れます。頭や眉毛には、黄色いかさぶたのような湿疹ができます。これらの症状は、アトピー性皮膚炎でない赤ちゃんにもおこり、自然に治ることも多いため、すぐにアトピー性皮膚炎と診断することはできません。症状が2カ月以上続いた場合に、アトピー性皮膚炎の可能性が出てきます。
卵、牛乳、大豆、小麦などに対するアレルギーも関与していますが、食事制限のみではよくなりません。この時期、赤ちゃんは新しい食べ物を口にし始め、そのたびにさまざまな症状が出ることがありますが、慣れるにしたがって体がその食べ物を受け入れるように成長していきます。食事にあまり神経質にならないことも大切です。

▼幼児・小児期(1歳~15歳)

幼児・小児期(1歳~15歳)この時期になると皮膚が全体に乾燥し、かさかさしてきます。ヒジやヒザなどの関節の内側には、あせものような発疹やジクジクした発疹がみられ、首にも症状がよくみられます。
2歳までの場合、アレルゲンとして代表的なものは、食物とダニです。3歳以降は食物の影響はほとんどなくなり、ダニや花粉の影響が大きくなります。

▼青年期・成人期(16歳~)

皮膚の乾燥やごわごわ(苔癬化)はさらに進みます。特に上半身に症状が多くあらわれます。手湿疹もおおくみられます。顔の赤みがとれなくなったり、丘疹に混じってびらん(浅い傷)ができることもあります。炎症をくり返すために、首などには色素沈着が起こります。